産後、頭皮の痒みに悩まされる女性は多いのではないでしょうか?
私自身も痒みやフケ、抜け毛といった頭皮トラブルにはずいぶん悩まされたものです。
「この痒みっていつまで続くんだろう…」とウンザリしていた記憶があります。
こういった産後の頭皮トラブルは出産によるホルモンバランスの変化が原因だと言われています。
なので、通常は産後半年から1年くらいで落ち着く人が多いようです。
(私も子供が1歳になる頃には気にならなくなっていました。)
とはいえ、ただでさえストレスが多い産後の生活。
「今がとにかく辛い」「この痒みを少しでも和らげたい」という気持ちは痛いほどわかります。
そこで今回は産後の頭皮の痒みについて、その原因と対処法をご紹介したいと思います。
産後の頭皮の痒みの原因
産後の頭皮の痒みは、妊娠・出産に伴い
女性ホルモン分泌量が変化することが原因です。
妊娠中は女性ホルモンの一種であるエストロゲンが大量に分泌されるのですが、
産後はほとんど分泌されなくなってしまいます。
エストロゲンには皮脂の分泌を抑えたり、肌や髪に潤いを与えたりする働きがあるので、
その分泌が減ると頭皮のコンディションも悪化してしまうのです。
加えて、産後は赤ちゃんのお世話に追われて睡眠不足や栄養不足に陥りがちです。
赤ちゃんに付きっきりの生活で、精神的に疲れてくるママも多いはず。
産後の身体の変化にそういったストレスが重なることで、
頭皮の痒みをさらに悪化させてしまうこともあるようです。
対策1:シャンプーを変えてみる
産後の頭皮の痒みに悩むママにまず試して欲しいのが、
シャンプーを変えてみること。
忙しくて自分に時間がかけられないからこそ、
使うシャンプーにはこだわって欲しいと思っています。
シャンプー選びの際には、以下の3つのポイントを意識して選んでみてくださいね。
- 使いやすいこと
- 汚れはしっかり落としつつ潤いはキープしてくれること
- 余計なものが入っていないこと
特に私がおすすめしたいのは、ノンシリコンオールインワンシャンプー「SIMP RICH(シンプリッチ)」という商品です。
なんと1本で髪・顔・カラダまで洗えてしまう「時短ができるシャンプー」なんです!
洗浄成分が髪や肌と同じ弱酸性のアミノ酸ベースで、毛穴汚れまでしっかりと落としつつ潤いを与えてくれるとのこと。
また、髪と肌に必要な成分のみで作られ、余計なものが一切入っていないのも特長です。
もちろん赤ちゃんと一緒に使ってもOK。
どうしても慌ただしくなりがちな産後ママのお風呂タイムには有難い商品ですね。
濡れたままだと頭皮にも良くありません!
時間がない場合は、髪の毛の根本だけでも乾かしましょう〜
対策2:頭皮ケアスプレーを使ってみる
お風呂上がりに頭皮ケアスプレーを使ってみるのもおすすめです。
頭皮ケアを使ってマッサージすることで頭皮の血行やリンパの流れを促します。
↑こんな感じでガシガシ自分でマッサージします。
風呂上がりは時間がないので、1分位ですが、
やるとやらないのとは全然違います!
産後のママは忙しいでしょうが、1日のうち
ほんの少しの時間だけご自身を労わってあげてみませんか?
頭皮ケアは数多くありますが、できるだけ女性ならではの
悩みに寄り添ったものを選んで欲しいと思っています。
特におすすめしたいのは
「ノコアヘアサポート スカルプエッセンス」という商品です。
女性特有のコンディションに着目した頭皮ケアで、
天然由来成分にこだわった産後ママの頭皮にも優しい処方となっています。
ナチュラルな柑橘系の香りが人気で、日ごろの疲れやストレスを癒してくれると好評です。
自分のことが疎かになりがちな産後だからこそ、
意識的に自分のための時間を作ってみるのもアリなのではないかと思います。
実際に私も使ってみて、とってもサッパリしたので
こちらの記事も読んでみてくださいねー♪
対策3:生活環境を整える(睡眠・食生活など)
産後のママは夜間も授乳などでまとまった睡眠がとれませんし、
食事もおにぎりやパンなど軽くつまめるもので済ませがち。
ですが、無理が積み重なると頭皮にも悪い影響を与えてしまいます。
特に意識してほしいのは睡眠と食生活。
睡眠不足になると疲労やストレスが溜まりますし、
ホルモンバランスの乱れも引き起こしてしまいます。
パパや周囲の人に赤ちゃんを見てもらって
ぐっすり眠れれば良いのですが、
難しい場合は睡眠の質を高める工夫をしてみましょう。
寝る前に軽くストレッチをしたり、
深呼吸をするだけでもリラックスして眠りにつきやすくなるそうです。
ラベンダーなどリラックス効果のあるアロマを取り入れても良いでしょう。
睡眠と同じくらいバランスの良い食事も大切です。
特に、頭皮ケアのためにはタンパク質・亜鉛・ビタミンAを
積極的に摂るようにしましょう。
頭皮ケアのために摂りたい栄養素
タンパク質 | 頭皮の生成を助ける | 肉・魚・卵・大豆製品など |
亜鉛 | タンパク質の働きをサポート | 牛肉・チーズ・納豆・アーモンドなど |
ビタミンA | ターンオーバーを促進 | ニンジン、ほうれん草、レバーなど |
毎日しっかりした食事を用意するのは大変なので、
ご飯に納豆と卵をかけたり、おやつにアーモンドを食べたり、
乾燥野菜を利用するなど、できる範囲で栄養を摂ってみてくださいね!
産後の頭皮のかゆみいつまで続く?まとめ
地味にストレスが溜まる産後の頭皮の痒み。
出産によるホルモンバランスの変化が原因なので
避けて通れない部分もありますが、
- シャンプーを変える
- 頭皮ケアを試してみる
- 生活を見直す
といった工夫で改善することも可能です。
時と共に治まってくるものなので深刻に悩む必要はありませんが、
少しでも快適に過ごせるように
取り入れやすい項目からチャレンジしてみても良いかもしれません。
産後はついつい自分のことは後回しになってしまいますが、
毎日頑張っているママ自身にも手をかけてあげてくださいね♪
産後のお疲れの中、記事をお読みいただき
ありがとうございました♪
少しでも皆さんの生活を快適にできれば幸いです。
コメント